コンパートメント症候群とは下腿や、上肢には関節を動かすために複数の筋肉が付いており、その一つ一つを筋膜で覆われていて区画が出来ています、この区画が外傷などにより内部の圧が高まり筋肉、血管、神経を圧迫して起こったものをコンパートメント症候群といいます。
原因は、急性型の場合は骨折、筋損傷、血管損傷などで内出血が起こり、区画(コンパートメント)での圧力が上昇して循環不全が起こります。
慢性型の場合は主にスポーツで発生し筋肉が種大して区画の圧が高まります。症状は急性型の場合は骨折などで急激に内出血が起こり、疼痛と神経麻痺を伴います、急性期では筋肉や神経が壊死を起こす場合があるので、注意が必要です。
慢性型は長時間のランニングなどで疼痛が生じて走れなくなり、少し休むと、また走ることが出来る、これを繰り返します。
蒲田の整体グリーンPCTカイロプラクティックでは、過度のトレーニングにより片寄って付いたしまった筋肉を骨盤矯正、背骨矯正で左右均等にバランスよく付くために矯正します。
トルクリリーステクニックで神経バランスを調整して、オリキュロセラピーで症状の改善をします。