頚椎捻挫(むちうち症)とは?
頚椎捻挫(むちうち症)とは自動車事故で後部から追突された時に起こる頸や肩、背中などに掛けて起こる外傷を頚部捻挫と
呼ぶことが多く、スポーツなどによっても引き起こされます。
症状は肩こりや首筋、背中などが痛み、耳鳴り、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振などです。またタイプは4種類に分けられていて「捻挫型」は最も多く全体の70~80%を締めています。
症状は肩こりに似ていて、軟骨にひびが入ったり、靭帯を損傷したりします。
「神経根型」は頸の痛みと腕の知覚異常がおもな症状で腕のほうに伸びている神経を圧迫して起こっています。首を深く曲げたり、回したりクシャミや咳で症状が悪化します。「脊髄型」は足のシビレや痛みが出るのが特徴で、排便や排尿が困難になる場合もあり、これは脊髄が損傷された時の症状です。
「バレーリュー型」はめまい・耳鳴り・疲れ目に加え顔、のど、腕の知覚異常また声がかれたり嚥下困難などを症状とし
これは交感神経の働きが異常になったために起きます。
当院の頚椎捻挫(むちうち症)への施術法
蒲田の整体グリーンPCTカイロプラクティックでは、頚椎だけではなくそれを支えている骨盤から見直し矯正します。トルクリリーステクニックで神経の流れを整えて、オリキュロセラピーで症状を緩和させて一日でも早く楽になっていただきます。